初心者にお勧めな熱帯魚

アクアリウム

 熱帯魚には様々な種類があります。飼いやすい魚もいればクラウンローチのように飼うのが難しい魚もいます。今回は数ある熱帯魚のなかで飼いやすい熱帯魚を厳選してきました。

お勧め表

価格 飼いやすさ 繫殖のしやすさ レア度 お勧め度

価格飼いやすさ繫殖のしやすさレア度お勧め度
ネオンテトラ★★★★★★★★★★★★★☆☆★☆☆☆☆★★★★★
ラミーノーズテトラ★★★★☆★★★★★★★★☆☆★★☆☆☆★★★★☆
ハチェット★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★☆☆☆★★★☆☆
グッピー★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆★★★★★
プラティ★★★★★★★★★★★★★★★★☆☆☆☆★★★★★
コリドラス★★★★☆★★★★★★★★★☆★☆☆☆☆★★★★★
オトシンクルス★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★☆☆☆★★★★★
トランスルーセントグラスキャット★★★☆☆★★★★☆★★★☆☆★★★☆☆★★★☆☆
エンゼルフィッシュ★★★★☆★★★☆☆★★★★☆★★☆☆☆★★★★☆
ディスカス★★☆☆☆★★☆☆☆★★★★☆★★★★☆☆☆★★★☆☆
ベタ★★☆☆☆★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆
グラミー★★★★☆★★★★☆★★★★☆★★★☆☆★★★★☆

カラシン類

ネオンテトラ

 アクアリウムをやっている人では知らない人はいない超有名魚です。水槽にたくさん入れると群れを成し、水槽が瞬く間に華やかになります。

ラミーノーズテトラ

 日本語で”酔っ払いの鼻”という意味です。その名の通り、鼻が赤い魚です。水槽の環境が良くなると鼻の赤みが強くなります。

ハチェット

 日本語で”手斧”を意味するハチェットは大きな胸鰭を使ってジャンプをよくするので、水槽には蓋が必ず必要です。

メダカ類

グッピー

 熱帯魚のなかで最高位の知名度があります。種によっては繫殖にも挑戦できます。また、「コブラ」「モザイク」「タキシード」など、様々な改良種が存在します。

※ピンテールと呼ばれるグッピーは他のグッピーと違い、育てるのが難しいです。

プラティ

 改良種の一つに「○ッキーマウス」と呼ばれる尾びれの形が”夢の国”に生息している彼の顔に似ているためそう呼ばれています。プラティ自身は混泳もしやすく、繫殖もしやすい初心者向けの品種です。

ナマズ類

コリドラス

 混泳にも使えて、安くて水質管理もしてくれるスゴイやつ。困ったらこの魚を飼うべき!

オトシンクルス

 面倒くさい苔掃除はこの魚が全部やってくれるイクメン魚。温厚な性格で混泳もしやすいコリドラスと同じく超万能魚。また、オトシンクルスの苔取り能力強化バージョンとして少し高価なオトシンネグロという種も存在します。

トランスルーセントグラスキャット

 東南アジア原産のナマズで、面白いことに骨まで透ける特徴を持っています。

シクリッド類

エンゼルフィッシュ

 アマゾンに生息する熱帯魚で、特徴的なひし形の体型をしています。気性はやや荒く、混泳するには注意が必要です。

ディスカス

 ”熱帯魚の王様”の異名を持つ魚です。水質の変化に弱く、体長が大きくなる飼うのが難しい魚です。

アナバス類

ベタ

 生息地では闘魚として飼われていた魚です。アナバス類なのでフィルターがなくても生きることができます。そのため、よくワイングラスにいれてオシャレに飼っている方もいます。物凄く気性が荒いため”絶対”に混泳はしないでください。

グラミー

 特徴的な長いひげでえさを探します。気性はやや荒いです。改良種が多く丈夫で飼いやすい熱帯魚です。

終わりに

 熱帯魚は淡水魚と比べて種類が豊富で水槽がきらびやかになります。飼うことも簡単なのでこの際にぜひ、飼ってみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメント

タイトルとURLをコピーしました