近年、社会問題となっているスマホ依存症。今や四人に一人が依存症だと言われる程該当者が多いようです。私も例外ではなく、三時間以上使ってしまった日もよくありました。今回はそんなスマホ依存症から脱出する方法を徹底解説していきます。
スマホ依存症とは
スマホの使用によって実生活に支障がでても、使用を止めることができない。これがスマホ依存症です。生活を豊かにするための物に生活を支配されるなんて恐ろしいですね。
スマホ依存症から脱出する方法

1,画面をモノクロにする。
スマホのだす鮮やかな画面は人間にとって快楽です。そのため、スマホ画面をモノクロにすることをお勧めします。
iPhoneの場合は「設定」→「アクセシビリティ」→「画面表示とテキストサイズ」→「カラーフィルタ」で画面をモノクロにすることができます。
2,スクリーンタイムを使う
スクリーンタイムを使用することで毎日どのくらいスマホを使ったかが視覚化されます。つまり、スクリーンタイムを使うことでこれからのスマホとの付き合い方を考えることが出来ます。
3,電源をオフにする
電源をオフにすると、使うたびに電源を付けなければならなくなるので、面倒臭さからスマホを使用する時間が減少します。
4,通知をオフにする
人間は通知が来るとすぐに確認したくなる生き物です。メールなどは早めに返しておきたいものですが、Be realなどのSNSからの通知は出来るだけ消しておきましょう。
5,スマホを別の部屋に置く
スマホが近くにあるのに、勉強をしろと言われても大抵の方はスマホを使わずにはいられません。スマホは視界に入るだけでも集中力が下がってしまうので、集中したい場合は別の部屋に置くのが得策でしょう。
終わりに
スマホ依存症から抜け出すことは、余暇の獲得に繋がります。余暇を使い新しい趣味を始めるのもよし、学習時間にるもよし、使い方は様々です。この記事を読んでスマホとの新たな付き合い方を考えてみてください。
コメントを残す